原因別「いびき」の対処法!危険な「睡眠時無呼吸症候群」にご注意

原因別「いびき」の対処法!危険な「睡眠時無呼吸症候群」にご注意

いびきは周囲に迷惑なだけでなく、重大な病気のサインということもあります。そのいびき発生のメカニズムと対処法はどんなものがあるのでしょう。いびきは一緒に寝ている家族に迷惑というだけでなく、本人の健康上も高血圧や心臓病、重大な事故の原因になり得る昼間の眠気などを誘発します。また、睡眠時無呼吸症候群(SAS)はいびきの途中で呼吸が止まってしまい、そのままなかなか呼吸が再開しない危険なものとして知られるようになりました。こうなると、単なるいびきとしては片付けられないのです。

いびきが起こるメカニズム

成人の約60%、女性の約40%がいびきをかくと言われています。自覚症状が少ないため、家族と暮らしていたり同僚と一緒の部屋で寝たり、施設での集団生活によって周りの人から指摘されて初めて気づく場合が多くなっています。

では、どうしていびきが起こるのか。原因は、呼吸時の空気の通り道が狭くなり、寝ているときの呼吸で上気道の柔らかい組織が振動することです。通常睡眠時は横になるので、立っている時よりも気道は多少狭くなりますが、正常だと呼吸に大きな影響はありません。

ところが何らかの原因で、のどちんこの付け根に当たる軟口蓋(なんこうがい)やのどちんこの付け根の両側の塊の扁桃(へんとう)が緩むと、気道が狭くなって呼吸に伴い振動が起こります。これが、音となっていびきになるのです。

夜中、いびきが突然止み無呼吸になる睡眠時無呼吸症候群は、振動していた口腔粘膜が完全に気道をふさぐことにより起こります。いびきや無呼吸の改善・治療は、気道が狭くなってしまう原因を探すことが重要です。

1. 子供のいびき

いびきの改善には、気道が狭くなっている原因をつきとめることが大切です。しかし、いびきを引き起こす上気道の気道狭窄は、その原因がさまざまに存在します。

小児に多いとされているのが、アデノイド肥大・扁桃肥大です。幼児から小学校低学年にかけての数年は、鼻と喉の間にあるリンパ組織の一種であるアデノイドが一番大きくなる時期です。これによって鼻づまりが起き、鼻呼吸がしにくくなって口呼吸をすることで、のどちんこを中心に粘膜が振動していびきになります。扁桃が肥大した場合も、扁桃部での気道が狭くなるのでいびきの原因となります。夜に眠れない場合は子供の成長の妨げになることもあるので、扁桃やアデノイドの切除が必要になるケースもあるでしょう。

2. 肥満によるいびき

肥満の人は、いびきや睡眠時無呼吸症候群になりやすいと言われています。これは脂肪で気道が狭くなることに起因し、いびきの最大の要因とも言えるでしょう。肥満の改善が一番ですが、持続式陽圧呼吸療法(CPAP:シーパップ)も有力です。これは鼻を覆うマスクをすることで持続的な陽圧をかけ、気道の閉塞を防ぐ治療法です。有効で安全な方法として、いびきや睡眠時無呼吸症候群の治療としてよく行われています。

甲状腺機能低下症などで代謝・内分泌疾患により舌が大きい人は、舌により気道が狭窄しやすくいびきの原因となります。原因疾患を治療することにより、いびきが改善へと向かうでしょう。

3. その他のいびき

自分は太っていないのに、家族や同僚からよくいびきをかくと言われるという人もるでしょう。これは、加齢や顔の骨格がいびきの原因になっているからかもしれません。
加齢とともに喉の粘膜を支えている筋肉が衰え、仰向けに寝ると喉の粘膜が垂れ下がり、いびきの原因になることがあります。お酒を飲んだときにいびきをかく人もいますが、これも同じ理由です。アルコールによって喉の粘膜が緩みやすくなり、垂れ下がっていびきとなります。こうした場合、仰向けではなく横向きで寝ると良いでしょう。

また、下あごが小さな女性にもいびきが多く見られます。下あごが小さいと、睡眠時に下あごが下垂しやすく、気道狭窄が起こっていびきをかきやすくなるためです。マウスピースなどでかみ合わせを調整すると、改善するケースがあります。

いびきは、寝る時の姿勢を変えるだけで改善する場合があります。枕が高く過ぎると気道を塞いでしまい、これがいびきの原因になっている可能性もあるでしょう。まずは枕を低くしたり、仰向けではなくて横向きで寝たりという工夫を行ってみるのがおすすめです。

それでも改善しない場合、あるいは無呼吸が見られるような場合などには、耳鼻咽喉科等を受診すると良いでしょう。一人暮らしでは、いびきや無呼吸の自覚がない人も多く見られます。あるいは太りぎみで、睡眠をとっても昼間に睡魔を感じるという人も、いびきや無呼吸の可能性があるので医師などに相談してみることをおすすめします。

これは2015年3月26日にITmedia ヘルスケアに掲載した記事をもとに当社で一部変更したものです。元記事:コンテンツに関する著作権その他知的財産権は、アイティメディアまたは同社に権利を許諾する権利者に帰属します。http://healthcare.itmedia.co.jp

選べるレイコップのふとんケア

レイコップRX
脱臭機能「まくらモード」を備えたプレミアムモデル

レイコップRS2
ふとんケアコントロールを搭載した スタンダードモデル

レイコップ LITE
基本機能を搭載した 使いやすいエントリーモデル

ブログに戻る