【ドクターズコラム】ダニアレルギーにみる免疫反応をひもとく

【ドクターズコラム】ダニアレルギーにみる免疫反応をひもとく

日常会話でよく、「〇〇〇アレルギー」という言葉を使います。例えば英語がすごく苦手なことを「英語アレルギー」と呼ぶように、強い拒否反応がある物事に対して使います。この日常会話で使う「アレルギー」は、医学で使う「アレルギー」の意味をよく表していると思います。医学で使うアレルギーの意味は、「通常は免疫反応を起こさない特定の物質に対する異常な免疫反応」です。

私たちの免疫は、ウイルスや細菌などの異物が私たちの体内に入ってきたときに、これらを異物と認識して排除する役割を普段は担っています。ところが、花粉や食物など、通常は排除する免疫反応が起こらないものに対して、異常に排除しようとする免疫反応が起こってしまい、この異常免疫反応で、発疹、痒み、クシャミや咳などの様々な症状が起こってきます。この異常な免疫反応をアレルギーといいます。

アレルギーは「特定の人」に、「特定の物質」に対してしか起こらない

アレルギーには大きな特徴があります。それは、「特定の人のみ」に、「特定の物質」に対してしか起こらないということです。ダニアレルギーも同じです。すなわち、誰もがダニアレルギーを起こすのではなく、ある特定の人のみが、ダニという特定の対象(もっと詳しく言うと、ダニの中のある特定のタンパク質)に対して異常な免疫反応を起こすのです。

その発症や増悪にアレルギーが主な役割を果たしている疾患をアレルギー性疾患と呼びます。代表的なアレルギー性疾患には、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎・結膜炎、気管支喘息などがあります。

ダニアレルギーとは?

ダニアレルギーとは、ダニを原因とするアレルギーのことです。ダニの虫体だけでなく、その排泄物もダニアレルギーの原因となります。

ダニアレルギーの原因となるダニは、室内塵ダニ(チリダニ)のダニと、穀物ストック中で繁殖するコナダニ科、ニクダニ科のダニです。室内塵ダニの主なものは、コナヒョウヒダニとヤケヒョウヒダニです。一方、コナダニ科、ニクダニ科のダニは、穀物などの食品ストック中で繁殖するダニです。

アレルギー性疾患、すなわちアトピー性皮膚炎、通年性アレルギー性鼻炎・結膜炎、気管支喘息などには、ダニアレルギーが深く関与していることがわかっています。つまり、ダニアレルギーによって、喘息・鼻炎・結膜炎や皮膚炎を発症したり、症状が悪くなったりすることがあるということです。

もちろん、アレルギーですから、ダニに触れたり、吸い込んだりした全ての人がアレルギー性疾患を起こす訳ではなく、体質や環境によってアレルギー性疾患を起こしやすい人と起こしにくい人がいます。

また、経口ダニアナフィラキシーといって、小麦粉などの保存ストックの中で大量繁殖した食品を食べることで、じん麻疹やショック症状を引き起こす場合もあります。

病院でダニアレルギーの検査をするためにはどうすればいいの?

病院で血液検査すればダニアレルギーを持っているかどうかはわかります。花粉症や喘息、湿疹などの症状があり、ダニアレルギーが心配な方は、皮膚科、小児科、内科、耳鼻科などで「ダニアレルギーがあるかどうか検査してください」と言えば、医師の判断次第で検査が受けられます。
ここで気をつけなければならないのは、何も症状がないのに単にダニアレルギーの検査をやってほしいと病院を受診しても、検査は受けられないということです。あくまでもダニアレルギーに関連していると医師が判断する症状があるときのみ、健康保険を使って検査が受けられます。
あくまでも医師の診断での検査になりますので、心配な方はご自身の症状をかかりつけの医師にお伝えいただき、相談してみてください。

ドクター
東京医科大学茨城医療センター 皮膚科
教授 川内康弘先生

1987年 筑波大学医学専門学群卒業
1993年 筑波大学大学院博士課程卒業。医学博士
2014年 東京医科大学茨城医療センター皮膚科 教授

ブログに戻る